この聖句って本当はどういう意味?

テーブルトーク誌2019年8月号では、「この聖句って本当はどういう意味?」と問いながら、聖書の中でよく誤解されているいくつかの箇所を取り上げます。クリスチャンは2千年にわたって聖書を学んできました。救いに関する基本的なメッセージは、普通の知性のある人なら誰でも、通常の手段を勤勉に用いることによって神のみことばの中に見つけることができるほど明瞭です。しかし、すべての聖書箇所が等しく理解しやすいわけではなく、また適切に適用されているわけでもありません。そのため、聖書のいくつかの箇所は、しばしば誤解され、本来の文脈と合致しない適用をするために文脈から切り離されます。本号では、クリスチャンが最も頻繁に誤解している12の聖句を取り上げ、読者がその聖句を本来の文脈から見て、より良く理解し、自分の生活に適用できるようになることを目指します。



 

 
2022年11月09日(木)

聖書を正しく解釈する

たまに聞かれることがあります。「数冊の本だけを持って無人島に行くとしたら、どの本を持って行きますか」と。
2022年11月10日(木)

イザヤ書43章25節

私の会衆の長老はよく「歳を取るにつれて、二つ目に衰えていくのは短期記憶らしい。一つ目は、、、思い出せない」と冗談を言います。
2022年11月15日(木)

エレミヤ書29章11節

エレミヤ書29章11節には、世界中のクリスチャンが大切にしている貴重な約束が書かれています。この聖句はまた、聖書の中で最も誤用された聖句の一つでしょう。
2022年11月17日(木)

マタイの福音書7章1節

今日、「さばいてはいけません。自分がさばかれないためです」(マタイ7:1)よりも誤解されている聖句は少ないでしょう。
2022年11月22日(木)

マタイの福音書18章20節

「二人か三人がわたしの名において集まっているところには、わたしもその中にいるのです」(マタイ18:20)。
2022年11月24日(木)

コリント人への手紙第一2章4節

牧者が奉仕者としてどのように振る舞うか(Ministry style)は大変重要です。
2022年11月29日(木)

コリント人への手紙第一13章13節

聖書が明確に教えていることを骨抜きにするために、「それは愛がない」と反論が出されることがよくあります。
2022年12月01日(木)

ガラテヤ人への手紙3章28節

ガラテヤ人への手紙3章28節におけるパウロの言葉は様々な誤った立場を支持するために引き合いに出されていますが、一般的に二つの方法で間違って解釈されています。
2022年12月06日(木)

ピリピ人への手紙4章13節

アスリートが試合に負けた時に、「私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです」と言うのを聞いたことはありますか。
2022年12月08日(木)

ヨハネの手紙第一2章27節

第一改革教会の長老たちが、長い間ホームバイブルスタディの先生をしていた人が参加者に「イエスは神的存在であるが、御父とは力、栄光、権威において同等ではない」と教えていると知った時、彼の考えを質すために小会のミーティングに呼び出しました。